2015年4月17日金曜日

バニラ

Vanilla planifolia ラン科 バニラ属

バニラの花の寿命ははかなく、たった一日。
このバニラの甘い芳しい香りは、200種類以上もの芳香成分から成り立っており、その主成分となるのがバニリンである。
1858年、フランス人の化学者であり、薬物学者であるThéodore Nicolas Gobley(テオドール・ニコラ ゴブレ)が、この主成分であるバニリンを発見した。
バニラの品種は、現在、50種類以上もあり、Vanilla tahitenisis(タヒチ・バニラ)やVanilla pompoa(西インドバニラ)などがあるが、最も良品質なものは、Vanilla planifoliaである。
バニラは受粉に媒介者(ハチ)が必要であり、栽培する際には、人の手で受粉させる必要がある。
実が熟すには、およそ5~7カ月もかかる。

成分:ポリフェノール(抗酸化)、エッセンシャルオイル(鎮静)

【薬効】
消化管機能の改善、消化促進、殺菌、鎮静、強壮などの作用がある。

2015年4月10日金曜日

スペインカンゾウ(ヨーロッパカンゾウ)

Glycyrrhiza glabra マメ科 カンゾウ属

甘草の一種。ラテン名は、ギリシャ語に由来しており、glukosとriza、『甘い根』という意味。
古代ギリシャ時代、スポーツ選手達の間では強壮剤として有名であったと言われ、
古代エジプト人達は、ファラオ、王様の御墓に、この植物を手向けていた。
中国漢方においては、紀元前のある書物に、すでにこの植物の事が記載されている。
1世紀頃、古代ギリシャの医者であり、植物学者、薬理学者であったディオスコリデスは、傷を癒す癒創剤としての効果があると示していた。
アイルランドで有名なギネスビールやフランスのお酒、パスティスにもこのスペインカンゾウが用いられている。

左:乾燥した根   右:根から抽出した液で作られたキャンディ

成分:フラボノイド、エストロゲン、プロゲステロン、タンニンetc

【薬効】
鎮咳、鎮痙、去痰、利尿、強壮、弛緩、ホルモン性の作用がある。
又、胃痛や気管支炎、喉のイガイガを和らげる。
アーユルヴェーダにおいては、腸壁の毒素を除去しながら、腸内を洗浄する作用があるとして利用されている。

<外用>
膿瘍、ヘルペス、帯状疱疹に有効

根を茹でた黒い抽出液をリコリス菓子製造に利用している。
多くの緩下剤の基本成分でもあり、タバコ・ビール・ソフトドリンク・薬品・また消火器の発砲剤に利用されている。

≪注意≫
妊娠中、高血圧、腎臓疾患、ジゴキシン系の薬を飲んでる患者に使用してはいけない。
過剰摂取は、浮腫や血圧上昇を引き起こす。

2015年2月13日金曜日

パプリカ

Capsicum annuum   ナス科 トウガラシ属

パプリカはピーマンと近似するトウガラシの一種で、辛いものもあれば辛くないもののある。
ハンガリーでは、よく使われるスパイスで、16世紀にトルコから伝わった。
インドやアフリカでもよく利用されるスパイスである。


成分:ビタミンCが豊富、カロテノイド(殺菌作用)

【薬効】
殺菌、強壮、発汗促進などの効果がある。
トウガラシ類は、血液の循環を促進し、末端血流を増加させ、また消化管系機能を促進する。

2015年1月31日土曜日

サフラン

Crocus sativus アヤメ科サフラン属

サフラン1gに、およそ160もの花が必要とされる。
太陽が昇る前、花が開く前に、人の手によって1つ1つ収穫する。
サフランは、いつの時代でも大変高価なもの。
それは妖精達にとっても同じ。
アイルランド、ケルトの妖精達はこのサフランだけを好んでいたと言われ、フランス、ブルターニュ地方にまつわる妖精モーガンはサフラン入りのパンが大好きとある。北欧神話に出てくる水の妖精オンディーヌは、魚料理にこのサフランで欠かさず香りを付けていたとか。



成分:リボフラビン、ビタミンB2、エッセンシャルオイル(サフラナ-ル:香りの主成分であり、抗酸化・抗ガン作用がある。)

【薬効】
消化促進、循環器系統の刺激、血圧降下、月経の調整などの作用がある。
昔、サフランは気分を陽気にさせるものと思われていた。
現在、科学の分野において、サフランは気分を調整するものと位置づけられている。
感情の高ぶり、動揺、不安、心配などの感情面でのバランスを取る。
ストレスの溜まっている状態において、士気を高めたり、イライラなど怒り易くなる症状を50%改善・回復させ、鬱病においては、25%もの改善・回復が見られるとある。
中国漢方では、落ち込んだり、鬱症状などの心理面でのバランスを調整するものとされている。

今日、栄養補助食品にこのサフランが利用される事が増えて来ている。

≪注意≫
過剰摂取に注意!1日に10g以上摂取すると、意識を失い神経系統に障害を引き起こす事がある。サフランは、長持ちしないので、収穫後1年以内に使い切る。