2011年11月23日水曜日

西洋ニワトコ

花言葉は『同情・思いやり』。
昔、ガリア人(ゴール人)は、この実を使って布を青や薄紫・紫に染めていた。

西洋ニワトコ    スイカズラ科・ニワトコ属
Sambucus nigra L. 俗名:妖精の木

語源:ラテン語
   sambucus: ニワトコ  nigra: 黒色
(古代ローマ人が使っていたとされるサンブカsambucaという楽器の材料に使われていたという。)

【薬効】
発汗の促進・解熱・消炎・利尿・緩化作用などがある。
花:気管支炎・風邪・悪寒がはしる時などに。
実:シロップは便秘に効く。
葉:リューマチ・水分の体内滞留などの場合に。

【利用法】花・実・樹皮
〈お茶〉1/4Lの熱湯にスプーン1杯の花を10分浸出させる。
    その後、ハチミツで味付け。1日に3杯(食事時以外)

〈料理〉花はフリッターとして食べたり、
    マスカットの香り付けに飲料水・ワイン・ジャム・ゼリーなどに。

〈殺虫剤〉葉をゆでて漉したものを。アブラムシに効果があると言われる。

〈化粧水〉花の蒸留水エルダーフラワーウォーターは夏の強い日差しから肌を守り、
     そばかすや美白に良い。

〈スチーム・バス〉花を浸した湯で肌を若々しく保ち、シワから守るという。

≪注意≫
過度の生の実の摂取は吐き気を引き起こす事がある。

2011年11月15日火曜日

セージ


花言葉は『尊敬』。
古代ローマの人々は、セージは高く評価し大事にし、
万能薬として考えていた。
彼らにとっては、救世主のセージであった。

セージ      シソ科・アキギリ属
Salvia officinalis L.
俗名:聖なるハーブ、ヨーロッパのお茶

語源:ラテン語
   Salvia: salvare 救う,
   officinalis: officina 薬用の、薬効のある

【薬効】
鎮痙・抗発汗・強壮・月経促進(改善)・消化促進・健胃などの作用がある。
発汗過剰(寝汗など)・更年期障害・生理不順・消化不良・乳分泌過剰の場合に有効。

【利用法】 花・葉
〈お茶〉コップ1杯に対しティースプーン1杯のセージ
    熱湯に10分浸す。その後、漉してハチミツで味付けを。
    毎食後に1杯。または、寝汗過剰の場合には、夜寝る前に1杯。

〈料理〉花はサラダに。
    葉は肉料理(鶏・豚・魚・レバー料理など)に、臭みをすっきりさせる。
    お酢やチーズ・バターに入れても楽しめる。

〈リンス〉濃いセージのお茶は白髪や濃毛を防ぎに。

〈おふろ〉筋肉痛の際に、セージを浮かべて。

〈うがい液〉喉が痛い時に、濃い浸出液でうがいを。
      口臭予防にもなる。

≪注意≫
妊婦・授乳中の女性(乳分泌を減少させる)・幼児は利用避ける。
人により、いらいらや神経の高ぶりを引き起こす場合がある。

過剰摂取・長期間の使用は有毒。

2011年11月7日月曜日

ビルベリー  

ヨーロッパ各地に自生しており、第二次世界大戦中、ロイヤルフォース(イギリス空軍)は、夜の出動時に備え、視力を良くするために、このビルベリーを食べていたという。

ビルベリー      ツツジ科 スノキ属
Vaccinium myrtillus L.     俗名:森のぶどう

語源:ラテン語 
   vaccinium: スノキ属、スノキの実
   myrtillus: myrtus ギンバイカ(葉がギンバイカに似ている)

【薬効】
尿路殺菌・収斂・血糖値降下・血液の強壮などの作用がある。

外用として実を歯肉炎・火傷・皮膚疾患に用いる。

【利用法】 葉・実
〈お茶〉コップ1杯に対してティースプーン1杯の葉
    熱湯に10分浸出させた後、漉す。1日に2~3回(食事中以外で)

〈料理〉実はサラダやシロップ・ジャム・デザートに使って。
    実は視力を良くするので、パイロットや長距離運転手などなどにも役立つ。

≪注意≫
妊婦は利用を避ける。

2011年10月25日火曜日

西洋オトギリソウ


花言葉は、『奇跡』。
中世の時代、学識者達は、このハーブを”悪魔を追い払うハーブ”と呼んでいた。
彼らは、このハーブには悪い物・魔女などを遠ざける超自然的な力があると認めていた。

他にも、火事・落雷などの災害を遠ざける力があるとも言われる。

西洋オトギリソウ   オトギリソウ科・属
Hypericum perforatum L.

語源:Hypericum: ギリシャ語 hyper それ以上、その上に, 
              ekion あり様、様子、イメージ
   ラテン語 perforatum: 穴あきの、貫通した

【薬効】
殺菌・消炎・治癒促進・抗欝などの作用がある。
精神的な落ち込み・うつ状態などの際、神経組織を穏やかにする。
ドイツでは、自然な抗欝剤として人気がある。

【利用法】 花・葉
〈お茶〉コップ1杯に対しティースプーン1杯の花。
    熱湯に5分浸出させ、その後漉す。ハチミツで味付けする。1日に1杯(食間)

〈傷〉軽くもんだ葉を切り傷やスリ傷に。傷の癒着を促進する。

【注意】
妊婦・授乳中の女性・幼児は利用を避ける。
内服後は、日光にあたるのを避ける。(しみや人によっては皮膚炎を起こす事がある。)
外用後も、日光にあたるのを避ける。皮膚の炎症を起こす事があるため。

2011年10月10日月曜日

ウスベニアオイ(マローコモン)

古代ギリシャ人は、この花をお墓の周りに故人の休息や平穏のために植えていたという。

ウスベニアオイ               アオイ科 ゼニアオイ属
Malva sylvestris L.

語源:ラテン語
Malva: 葵、薄紫色の
sylvestris: 森林

【薬効】
気管支系の疾患(気管支炎・喉の感染症・喘息・咳など)、去痰作用そして緩化剤として有効。

外用として、葉をもんで傷や虫刺されに。

【利用法】 花・葉
〈お茶〉カップ1杯に対し、スプーン1杯の花。熱湯に10分浸出させる。
    その後、漉して、ハチミツで味付けを。
    1日に3~4杯(食事中以外で)

〈湿布薬〉膿をもったできもの・せつ・ねぶと等に。
     葉を2分間ゆで、それを砕きガーゼに塗り、湿布する。

〈料理〉花・若葉はサラダに。

2011年10月3日月曜日

ヒソップ


花言葉は『清潔』。
ヘブライ人の聖なるハーブであり、聖書に身を清める儀式に関係していた事が書かれている。
「ヒソップを持って我を清めたまえ、さらば我清まらん」(詩篇51-7)

またユダヤ教にも”聖なるハーブ”として大事にされていた古くから伝わるハーブ。
中世には、厄除けや魔除けとして家の中に吊るされていたと言う。

ヒソップ                シソ科 ヤナギハッカ属
Hyssopus vulgaris L. 又は Hyssopus officinalis L.  俗名:聖なるハーブ

語源:
Hyssopus: ギリシャ語のhyssopos ← ヘブライ語のezob ヒソップ
ラテン語 vulgaris: 普通の、広く分布する

【薬効】
気管支疾患(気管支炎・インフルエンザ・咳など)に有効。
また食欲不振・消化不良などの際に健胃作用として良い。

外用:花つきの全体を切り傷や打撲に。

【利用法】 葉・花
〈シロップ〉1Lの熱湯に100gのヒソップを浸し、それを冷ます。
      その後、漉して、透明なガラス容器に入れ、
      1600gの砂糖を加え湯煎にて温める。
      沸騰直前で火を止め、それを冷ます。1日にスプーン4~6杯。

〈扁桃腺〉1Lの湯に葉・花50gを10分浸し、漉したものでうがいを。
    声のかすれ、歯茎の炎症・喉の疾患にも。

〈料理〉脂肪分の多い肉料理・生臭い魚料理に香りを良くし、消化促進として使われる。
    シチューやソースの香付けにも。
    新鮮な花・葉はサラダにフルーツに。
    アップルパイや洋ナシのシロップ煮に加えると一層風味を増す。

〈ガーデニング〉キャベツと混植すると、チョウを防ぐ効果がある。
        ブドウと混植すると、実つきを良くする。

2011年9月26日月曜日

コリアンダー


花言葉は、『隠れた美点』。
古い歴史を持つハーブの1つ。
旧約聖書の出エジプト記には、「ハチミツで作った焼き菓子のような香り」と記されている。
また古代ローマ人は、豊穣の女神ケレスを祭る祝いの際に、コリアンダーを基にした催淫剤を作っていた。
中国では、コリアンダーの種子を食べると不老不死の効果があると言われる。

コリアンダー         セリ科 コリアンダー属
Coriandrum sativum L.  俗名: アラブのパセリ
語源:ギリシャ語
Coriandrum: koris - 嫌悪感を催すカメムシ
sativum: 耕作された

【薬効】
消化器系の疾患(消化不良・胃腸内のガス滞留)を和らげ・促進する。
また鎮痙・催淫・健胃剤・咳止め・吐き気防止などの効果もある。

【利用法】 葉・種子・オイル
〈お茶〉カップ1杯にティースプーン1杯の種子。熱湯に10分蒸らし置く。
    その後、漉して、お好みでハチミツで味付け。毎食後1杯。

〈強壮〉新鮮な葉・茎をスープに。

〈腹痛〉カップ1杯に5・6粒の種子を入れ、湯冷ましにして。

〈目眩〉種を砕いて、その香りを嗅ぐと、目眩に効くと言われる。

〈ガーデニング〉混色するとアブラムシの予防、ハダニの害を減らす。
        アニスと混植すると両方の発芽促進。
        ただし、フェンネルと共に植えると負けて種子を減らす。
  
〈咳止め〉砕いた種子とハチミツを混ぜて。

〈ローション〉コリアンダーのローションは関節・筋肉の痛みに効く。


    

2011年3月7日月曜日

西洋ネズ(ジュニパーベリー)


お酒のジン。このお酒は、この西洋ネズの実を元にして香付けされ作られている。英語のGinは、オランダオランダ語のGenever(ネズミサシ)から来ている。

西洋ネズ         ヒノキ科・ネズミサシ属
Juniperus communis L.

語源;ケルト語 Juniperus: gen 茂み 
           prus 辛い、苦い、渋い
   ラテン語 communis: よくある、普通の、一般の

【薬効】
食欲増進・健胃・抗炎症・消炎・殺菌・利尿などの効果がある。
筋肉痛・リューマチ・痛風・関節炎・膀胱炎・尿道炎などに有効。

【利用法】
〈チンキ〉1/4Lのアルコール50°に、砕いたジュニパーの実50gを入れ、5日間浸け置く。
  その後、漉し、遮光ビンに入れて保存。
  筋肉痛・リューマチなどの痛みを和らげる。

≪注意≫
妊婦・授乳中の女性・幼児、そして腎臓疾患のある人は利用を避ける。

2011年3月2日水曜日

アニス

最初にアニスをスパイスとして栽培し利用したのは古代エジプト。
その後、ギリシャ・ローマ・アラブに伝わっている。

アニス             セリ科 アニス属
Pimpinella anisum L.

語源: ラテン語とギリシャ語 
 anisum(ラテン語): anison(ギリシャ語)噴出させる(緩化剤としての薬効の強さから)

【薬効】
鎮痙・緩化剤・消化促進・乳分泌促進などの効果がある。
種子は、出産したばかりの女性の乳分泌を促進させる。
一般に、種子は吞気症・胃腸内のガス貯留・消化不良に効く。

【利用法】
〈リキュール〉40gのアニスの種子、2gのシナモン、
       500gのサトウキビのシロップ、1Lの40°の蒸留酒
     アニスの種子・シナモンを蒸留酒に浸け、そのまま1カ月おく。
     その後、種子とシナモンを取り出し、シロップを加える。
     出来たリキュールをビンに詰め、よく振り、保存する。食後に1杯。

≪注意≫
妊婦は使用避ける。
また過剰摂取は、精神錯乱や痙攣を引き起こす可能性がある。

2011年2月24日木曜日

アマ

古代エジプトでは、アマから作った包帯でミイラを包んでいたという。

亜麻            アマ科・属
Linum usitatissimum L.

語源:ギリシャ語 Linum: linon  細ひも
   ラテン語  usitatissnum: 多用される

【薬効】
緩化剤・炎症を和らげるなどの効果がある。
慢性の便秘に効く。
アマの粉は、できもの・腫れもの・膿瘍などの湿布として有効。

【利用法】
〈お茶〉1Lの熱湯にスプーン3杯のアマの種子を一晩浸け、その後、漉す。
    1日に3~4杯。*アマの種子の摂取は腸閉塞を引き起こす時がある。

〈園芸〉ジャガイモ・ニンジンの畝の間に植えるとよく育つ。
    緑肥としても利用できる。

≪注意≫
6歳以下の子供。(緩化剤としての効用がある為)
甲状腺の障害のある人、腸閉塞などのトラブルのある人も使用を避ける。
アマの種子にアレルギー症状を示す人もある。
アマの種子はアルコールと共に摂取しない。
賞味期限の過ぎた粉や未熟な種子は有毒である。




   

2011年2月14日月曜日

ブラックラディッシュ


エジプトのカルナック神殿に刻まれている象形文字の中に、ブラックラディッシュの事が記されている。
食用・薬用として、ピラミッド作りの労働者達は、
ブッラクラディッシュをニンニクより好んでいたと言う。

ブラックラディッシュ       アブラナ科 ダイコン属
Raphanus sativus L. var.niger

語源: ラテン語
   Raphanus sativus: Radix sativus 耕作された・栽培された根

【薬効】
抗細菌・殺菌・浄化・利尿・胆汁の生産&排出促進・緩化剤などの効果がある。
便秘の時、腸内の扇動運動を起こさせる。体内の浄化(デトックス)効果が大変あることで他の種類と異なる。

≪注意≫
妊婦・授乳中の女性・胆石又は甲状腺の障害がある場合(消化しにくい為)。
消化不良・胃炎・胃潰瘍の人。連続して3週間以上の使用は避ける。

2011年2月8日火曜日

スターアニス(八角)

原産地は、中国南部・北東ベトナム。
スターアニスの木は、実をつけるのに6年位かかる。
時間はかかるけれど、1つの木で40kg位の実をつけ、中には、100年以上の樹齢を持つものもある。

スターアニス(八角)              モクレン科 シキミ属
Illicium verum Hook

語源:ラテン語
   Illicium: 魅力、誘惑 
    verum: 真の、本当の、本物の

【薬効】
鎮痙・緩化剤・消化促進などの効果がある。
吞気症・鼓腸・消化不良・腹痛・消化管機能不全・冷えによる諸症状(腰痛)などに有効。

【利用法】
〈リキュール〉 砕いたスターアニス   40g
         シナモン         1g
          砂糖         500g
         蒸留酒(ブランデー)   1L

        蒸留酒に砕いたスターアニスとシナモンを6週間漬け置く。
        その後、漉してスターアニス・シナモンを取り出し、砂糖を加える。

〈料理〉カレー、茶、ピクルス、魚料理、ごはんの味付けに。

〈口臭〉食後の消化促進や口臭消しに噛んだり。

≪注意≫
妊婦・授乳中の女性・幼児は利用避ける。

2011年1月25日火曜日

アンジェリカ(ヨーロッパトウキ)

花言葉は、『インスピレーション』。
1510年、ミラノで流行したペストの際に、”聖なる霊の根”との異名を持つアンジェリカは、その治療薬となった。

アンジェリカ       シシウド属 セリ科
Angelica archangelica L.

語源: ラテン語
   Angelica: アンジェリカ
   archangelica: archangelus 大天使; 美しく高貴な人

【薬効】
食欲増進・消化促進・健胃剤・強壮・去痰・鎮痙・発汗促進による解熱効果などがある。
気管支・消化管・泌尿器管系・女性生殖器官に作用。
吞気症・鼓腸・消化不良・病後の回復期・貧血・疲労・に有効。

【利用法】
〈お茶〉1/4Lの水に対して、ティースプーン1杯の根を3分煮る。
    その後、火を止め5分おく。そして、漉し、根を取り出す。
    ハチミツで味付けを。食後に1杯。

〈乗り物酔い〉潰した葉をハンカチなどに入れて。

〈料理〉葉や根は、魚料理の香付けに。
    ルバーブ・マーマレードなどのジャムの香付けにも。
    若葉は小さく刻みマヨネーズに混ぜ、ドレッシングとして。
    砂糖付けした茎は、パン菓子やケーキに。
    種子は酒類の香付けに。

≪注意≫
妊婦・幼児・肌の敏感な人・糖尿病の人。
  

2011年1月17日月曜日

アーティーチョーク

ギリシャ・ローマ時代から野菜として栽培されてきた。
メディチ家のカトリーヌ王妃は、このアーティーチョークが大好物だったという。

アーティーチョーク
      チョウセンアザミ属 キク科
Cynara scolymus L.

語源: ギリシャ語
   Cynara: kinara  カルドン(アーティチョークの近縁種)
   scolymus: アザミの一種; 刺のある

【薬効】
肝細胞再生・胆嚢の刺激・血中脂肪酸・コレステロール・血糖値の降下・浄化・利尿作用などの効果がある。
慢性肝臓・胆嚢疾患・黄疸・肝炎・動脈硬化・糖尿病に効く。
アーティチョークは、葉・蕾・根が利用され、その薬効は、肝臓・腎臓・血液に焦点が置かれる。


≪注意≫
授乳中の女性(乳汁分泌を妨げる事より)
結腸に疾患のある人は、下痢・腹痛・大便を増大させる。

2011年1月11日火曜日

ビターオレンジ

原産は中国。ヨーロッパには、11世紀頃、アラブ人によりもたらされている。
ミカン属は、葉・実・ジュース・樹皮など多くの部分が薬用に利用される。
ミカン類には、豊富なビタミンC・フラボノイド・酸・揮発性オイルなどが含まれている。

ビターオレンジ               ミカン属・科
Citrus aurantium L. var amara

語源: ラテン語
   Citrus : レモンの木 , aurantium: aurarius 金の , amara: 苦い

【薬効】
食欲増進・消化促進・鎮静・鎮痙・催眠作用などの効果がある。
果皮は、食欲不振の場合に食欲を増進させる。

【利用法】 利用部位: 葉・花・果皮
〈ワイン〉100gの果皮、1Lの白ワイン、 ローマンカモミールの花12個。
  全てを混ぜ合わせ、8日間おく。その後、漉し、お好みで甘みをつけ、ボトルに入れる。

〈お茶〉カップ1杯に対し、ティースプーン1杯の花。熱湯で5分間浸しおく。
    その後、漉し、ハチミツで味付けを。1日に3杯、または就寝前に1杯。


  

2011年1月5日水曜日

朝鮮ニンジン

朝鮮ニンジンは、万能薬として古くから知られ、その薬効を発揮するまでには、6年以上の生育期間を必要とする。
中国漢方では、5000年前から活力の源の強壮薬として用いられてきた。

朝鮮ニンジン             トチバニンジン属 ウコギ科
Panax ginseng C.A.Meyer

語源: ギリシャ語。Panax: panakos あらゆるものを癒す
    中国語。  ginseng: 人と植物 (根は人の形をしている)

【薬効】
神経系統の弛緩興奮の両方の作用・ホルモン分泌促進・精力増進・血糖値・コレステロール降下・抵抗力強化などの効果がある。
あらゆる疲労(身体的・精神的)に有効で、病後の回復期・うつ症状・衰弱状態・過度のストレス状態に、神経系統を強化し、活力を与える。集中力・記憶力・ストレスに対する抵抗力を増進する。

≪注意≫
妊婦・授乳中の女性・幼児・神経症、高血圧症、肥満症、不眠症、40歳以下の人、また急性炎症性疾患の場合などは使用避ける。服用は、3週間。
過剰摂取は、頭痛・落ち着きのなさ・血圧の上昇などを引き起こす事がある。