2012年1月18日水曜日

アルニカ

ヨーロッパの山、800~2400mの所に自生する。
中世、ドイツの修道女の聖ヒルデガルドは、このアルニカの薬効が打撲や青あざに効くと示していた。

アルニカ     キク科 ウサギギク属
Arnica montana L.     俗名:傷薬のハーブ、アルプスのキンセンカ

語源:ギリシャ語&ラテン語
   Arnica: ギリシャ語 ptarmique くしゃみをさせる
   montana: ラテン語 山の、山地性の

【薬効】
鎮痛・抗炎症・抗青あざ・免疫系統や心臓の刺激・真菌・細菌感染の浄化作用がある。

外用として、こぶ・打撲傷・肉離れ・筋違い・青あざ・血腫などに有効。

【利用法】
〈チンキ〉50gの乾燥花を1/4Lの60度のアルコールに10日間浸出させる。
     その間、毎日その容器を振る。10日後、漉して、遮光ビンに保存。
    
     *使用時には、そのチンキを水で半分に薄めて、湿布として使う。
 
≪注意≫
内服は避ける。
ドイツでは、心臓疾患の治療の一環に使用されるが、イギリスでは外用のみ。
アメリカでは、有害としている。
幼児は内服・外用も避ける。
外用時に、傷が開いている所・眼・口は避ける。
もし、傷口に入った場合は、水でよく洗い流す。

0 件のコメント:

コメントを投稿